コラム

いつ送る?なにを贈る?結婚祝いのお返し(結婚内祝い)マナーの基礎知識をイマドキ事情に合わせて紹介

写真:いつ送る?なにを贈る?結婚祝いのお返し(結婚内祝い)マナーの基礎知識をイマドキ事情に合わせて紹介

結婚は人生の大切な節目のひとつ。この特別な機会に、多くの人から祝福や贈り物をいただくでしょう。そのお礼として、「結婚内祝い」を贈るのが一般的な習わしとなっています。結婚内祝いには守るべきマナーやルールがいくつかあり、贈る相手や場面によって、適切な選び方や贈り方があります。
結婚内祝いの基本的なマナーについて、また、喜ばれるギフトを選ぶためのポイントもご紹介します。感謝の気持ちを上手に伝えられるよう、内祝い選びのヒントをつかんでくださいね。

結婚祝いのお返し。「内祝い」とは?

結婚祝いのお返しを「内祝い」と呼ぶ理由や、披露宴での引出物との違いについて、多くの方が疑問を持つのではないでしょうか。両者は確かに似ていますが、いくつかの重要な違いがあります。

結婚内祝いとは「入籍や結婚をした時に頂いたお祝いへのお返しの品物」

内祝いの本来の意味は、家族の中で起こった喜ばしい出来事を周りの人々に知らせる風習でした。自分の家に良い出来事があったとき、親戚や近所の方など、日頃お世話になっている人々に贈り物をして喜びを分かち合い、幸せを共有する習わしだったのです。つまり、「我が家に幸せなことがありました。その幸せを、お祝いの品という形でみなさまにもおすそ分けします」という気持ちの表現です。しかし、時代とともに少しずつ意味は変化し、現在では、周りの人からいただいたお祝いに対する「お返し」として内祝いを贈るのが、一般的な意味合いになっています。ただし、地域によっては昔ながらの内祝いの風習が続いている場所もあります。
内祝いの意味は時代とともに少し変わってきましたが、人々の間で喜びや感謝の気持ちを共有するという根本的な思いは、今も変わらず受け継がれているのです。

結婚内祝いと引出物の違い

結婚祝いのお返しの贈り物には、「引出物」と「結婚内祝い」の2種類があり、似ているようで、実は少し違う目的を持っています。
まず、「引出物」は、結婚式や披露宴に来てくださったゲストへのお礼の品です。新郎新婦が出席に対する感謝の気持ちを込めて、披露宴の場で直接お渡しします。
一方、「結婚内祝い」は、結婚式に来られなかった方や、個別に結婚祝いを贈ってくださった方へのお返しです。式の後日、直接手渡しや配送などの方法で贈ることが多いでしょう。
どちらも結婚祝いへの感謝の気持ちを表す贈り物ですが、状況に応じて使い分けられています。

結婚祝いのお返しのマナーとは?

結婚内祝いは、結婚祝いをいただいた方々に対する感謝の気持ちを表す大切な機会です。適切なタイミングで、相手の好みやライフスタイルに合ったギフトを選び、心のこもったメッセージを添えることで、感謝の気持ちがより伝わります。結婚内祝いのマナーを守り、素敵なお返しを贈りましょう。

いつ・誰に・何をもらった?結婚祝いのチェックリスト

結婚内祝いは挙式後に贈るため、贈り忘れを防ぐために事前に準備を。まずは、誰からいつ、どのようなお祝いをいただいたかをリストアップしましょう。お祝いの金額・贈り主の住所や連絡先・さらに披露宴への招待状況なども併せて記録しておくと便利です。
また、贈り忘れを防ぐには自分が贈った内祝いの内容と日付も記録しておきましょう。

いつ送るべき?結婚内祝いを送る適切な時期

結婚内祝いは、結婚式から1〜2ヶ月以内に送るのが適切です。お祝いをくださった方々への感謝の気持ちを適切なタイミングで伝えるには遅すぎるのはよくありません。新婚旅行や新生活の準備で忙しい時期ですので、計画的に準備しましょう。

いくらの品を贈るのが適切?結婚内祝いの相場

結婚内祝いの金額設定には、一般的な目安があります。通常、受け取ったご祝儀や結婚祝いの1/3から半額程度が適切とされています。例えば、1万円のご祝儀に対しては、3,000円から5,000円程度の品物にする…といった考え方です。ただ近年の傾向として、高額のお祝いを受けた場合でも、返礼品の上限は1万円前後に抑えるのが一般的です。
また、相手との関係性や地域の慣習も考慮に入れる必要があります。特に親族間の贈り物については、両親に相談するのが良いでしょう。大切なのは、高すぎず、かつ安すぎない、バランスの取れた価格帯の品を選ぶ配慮であり、感謝の気持ちを適切に表現することです。

のしはつけるべき?結婚内祝いの「のし」と「水引」と「表書き」

結婚内祝いには通常、のしを添えます。感謝の気持ちを表現し、贈り物に格式を与える日本の伝統であり、お返しの品をより丁寧に、そして格調高く包装します。ただし、のしの種類や書き方は地域や慣習によって異なる場合もあります。そのため、事前に適切な形式を確認しておきましょう。

結婚内祝いには、紅白の「結び切り」の水引

結び切りの水引は、固く結ばれて簡単にほどけない結び目のため、結婚式や快気祝いなど、繰り返す必要のないお祝い事に使われます。
結婚に関するお祝いの場合、水引の色は金銀、赤金、紅白のいずれかを選びます。本数は通常10本です。最も格式が高いのは金銀10本結びですが、結婚内祝いはやや控えめな性質のお祝いなので、一般的には紅白10本が適しています。贈り物の金額によっては、水引の本数を7本に減らす場合もあります。

のしの表書き

のし紙には水引の図柄の上部に表書きは、「結婚内祝い」または「内祝い」とします。目上の方やフォーマルな間柄の方には「結婚内祝い」を、親しい間柄の方には「内祝い」を使うと良いでしょう。
下には新郎新婦の名前を記載します。入籍後に贈る場合がほとんどですので、新しい名字で名前を書きます。のしの中心に新郎のフルネームを書き、その左側に新婦の名前が入ります。
通販で配送まで依頼する際には、注文情報画面で「のし」の有無と表書き、水引の種類を選択できるサービスもあります。

結婚祝いのお返しで人気のギフトは?

結婚内祝いの選択肢はお菓子・お酒・タオルなど選択肢も豊富。どんなものを選べばよいか悩んでしまう人も多いのでは?ここでは、結婚内祝いで良く選ばれる人気のアイテムや人気の理由について解説しましょう。

カタログギフト

カタログギフトは、受け取る方にとって大変魅力的でメリットの多い贈り物です。
受け取った方が自分の好みに合った商品を自由に選べるため、贈り主が相手の好みをよく知らない場合や、多くの人にお返しが必要な際に便利な選択肢です。また、カタログギフトの大きな利点は、商品のジャンルと金額の幅が広い点。贈り主は受け取った祝儀や予算に応じて商品を選択しやすくなっているのです。また、現在のカタログギフトは体験型やテーマ型など、ジャンルに特化したタイプも非常に豊富。「結婚内祝いでいつもとは違うワクワク感」を贈れる楽しさもあります。

インテリアのカタログギフト

インテリア・雑貨のカタログギフトは豊富な選択肢から、受け取る方の好みや自宅の雰囲気に合わせて自由に選べる魅力があります。キッチンウェアや雑貨系など、気軽に家で取り入れられる幅広いアイテムが揃っているタイプや、品質の高い家具ブランドが多数掲載されているタイプ、人気の家具ブランドから雑貨も含め選べたりと、価格帯に応じてさまざまな基準で編集をしたカタログがあります。カタログを眺めるだけでもインテリアの参考になり、贈る側も選ぶ側も、選ぶ楽しさを共有できる、思い出に残る贈り物です。

グルメセットのカタログギフト

グルメセットのカタログギフトは、全国各地の名産品や、有名店のグルメなどが一冊に集約されており、受け取る方は自分好みの味を探す楽しみを味わえます。和洋中、スイーツから酒類まで、幅広いジャンルが揃っているのも魅力です。季節限定の特産品や、普段なかなか買わない高級食材など、選ぶ楽しさと食べる喜びを同時に贈り物に。また、家族や友人と一緒に楽しめるセット商品も多く、家族構成にあわせた選び方も可能です。

雑誌セレクトトのカタログギフト

人気の婦人誌・専門誌が、雑誌ならではの編集力でトレンドの商品だけでなく、長く愛される定番商品やこだわりの逸品を厳選して掲載しています。掲載アイテムは、グルメ、ファッション、インテリアなど、幅広いジャンルにわたります。また、単なる商品リストではなく、作りてのストーリーなどの読み応えのある特集記事やスタイリング提案が掲載されているため、雑誌を読む感覚でアイテム探しを楽しめるカタログです。

百貨店セレクトのカタログギフト

百貨店バイヤー独自の目利きで選び抜いた高品質な商品のみを掲載したカタログギフトです。グルメ、ファッション、インテリアなど、幅広いジャンルの商品が掲載されています。百貨店セレクトであるため、老舗ブランドから最新トレンドアイテムまで品揃えのテイストも充実。百貨店は長年培ってきた信頼と実績があり、贈る際ののし・ギフトラッピング・メッセージカード同封などのオプションサービスも充実しているため、目上の方への贈り物にも最適です。

レストランの食事カタログギフト

豊富な選択肢から選ぶ楽しさを贈れるため、単なる食事券とは一味違う魅力があるレストランの食事カタログギフト。食の好みは人それぞれであり、相手が好きなレストランを選べるメリットも大きいのです。高級レストランからカジュアルなお店まで、贈り主の予算に応じて選べるよう多様な価格帯の選択肢が用意されています。

体験カタログギフト

体験カタログギフトは、単なる「物」ではなく、「思い出」を贈る新しい形のギフトです。
旅、グルメ、スポーツ、創作系ワークショップなど、幅広いジャンルの体験が用意されています。また、複数の体験を組み合わせたり、オプションを追加したりすることで、自分だけのオリジナルプラン作成が可能なタイプもあります。相手の好みやライフスタイルに合わせて、最適な体験を選んでもらうことができ、贈られる側も普段なかなかチャレンジできないような貴重な体験を選べるサプライズ感や特別感も魅力のひとつ。日常から離れて、特別な時間を過ごすことで、心身のリフレッシュにもつながるでしょう。

タオルギフトセット

実用性が高く、誰にでも喜ばれる定番のギフトです。ブランドやデザインにこだわって選ぶと、より特別感を演出できます。最近では、オーガニックコットンや今治タオルなど、素材にこだわった高級タオルも人気があります。

お菓子やスイーツ

誰にでも喜んでもらえるスイーツは、結婚内祝いにも最適です。個包装になっているものや、日持ちのするものがおすすめです。有名パティシエのスイーツや、地元の銘菓なども喜ばれます。

調味料セット

調味料は毎日の料理に欠かせないため、どなたにとっても実用的なギフト。普段自分では買わないような高級感のある調味料や、珍しい地域の調味料などをセットにして、特別感を演出できるでしょう。普段使わないような調味料を贈ることで、相手の料理のレパートリーを広げ、今までとは違った味わいの料理を楽しんでいただくことができます。

高級食材

お祝いの返礼品に、特別感のある食材もおすすめ。高級ハムや高級スイーツなど、グルメギフトセットが喜ばれます。お酒好きの方には、おつまみとのセットも人気です。地方の特産品も人気で、新郎新婦の出身地や結婚式を挙げたリゾートのグルメなども好評。相手の好みや家族構成に合わせて、受け取り側の心に残るギフトを選びましょう。

結婚内祝いで避けたほうがよい品物は

結婚内祝いを選ぶ際、贈り物の名前にかけた縁起や、贈る相手への配慮の意味合いから、避けたほうがよいとされる品物があります。その例をいくつかご紹介しましょう。

現金や金券

金額がはっきりしてしまい直接的すぎて、相手に負担を感じさせる可能性や、失礼に当たる場合があります。

相場以上に高価なもの

受け取った側が恐縮してしまう可能性があるため、相手の負担にならない程度のものを選びましょう。

個人的な趣味嗜好が強すぎるもの

受け取った側が困惑するケースが考えられます。

縁起が悪いとされるもの

結婚内祝いには、縁起を担いで避けたほうがよい品物があります。現在はそこまで気にされないケースが多いのですが、年配の方に贈る場合は気を付けましょう。

・陶器・ガラス製品
割れることから「縁が切れる」という意味合いがあり、縁起が悪いとされています。
・刃物
切れることから「縁が切れる」という意味合いがあり、縁起が悪いとされています。
・ハンカチ
涙を拭くことから「縁が切れる」という意味合いがあり、縁起が悪いとされています。
・櫛
歯が欠けたり折れたりするなど、縁起が悪いとされています

関係性にあわせて結婚内祝いを選ぶ際の注意点は?

結婚内祝いは、結婚の喜びを分かち合い、お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える大切なものです。贈る相手との関係性によって、選ぶべき内祝いの品物や金額で配慮する点が異なってきます。上司や目上の人、親戚、友達や同僚など、関係性別に結婚祝いを贈る際の注意点を確認しておきましょう。

上司や目上の人に結婚内祝いを贈る際気を付ける点

上司への結婚内祝いは、日頃の感謝を伝えるいい機会です。金額は、いただいたお祝いの半額から3分の1程度が一般的ですが、高額の場合は1万円程度に抑えるケースも増えています。品物選びは、高すぎず安すぎない、相手に喜ばれるものを心がけましょう。メッセージカードには、内容に感謝の気持ちや今後の抱負を添えて、手書きの手紙がおすすめです。
渡す際は就業時間外を見計らい直接手渡しするのが理想ですが、会う機会が少ない場合は状況に合わせて配送にしてもよいでしょう。上司との関係性や職場の雰囲気に合わせて、適切なタイミングで贈りましょう。

親戚に結婚内祝いを贈る際気を付ける点

親戚への内祝いは、家族ぐるみの付き合いを円滑にする大切な機会です。贈る相手との関係性や家族構成などを考慮し、失礼のないよう品物を選びましょう。親戚の家族全員が楽しめるような、喜ばれる贈り物を選べるよう配慮するポイントとして、金額や品物は親に相談することが大切です。親戚の家同士の関係性や、過去のやり取りによって、適切な金額や品物が異なる場合があります。また、贈り方も、直接手渡しするのか、配送にするのかなど、住んでいる場所や関係性に合わせて決めましょう。

友達や同僚に結婚内祝いを贈る際気を付ける点

友達や同僚への結婚内祝いは、親しい間柄だからこそ、相手の好みを考慮し、喜ばれるものを選びたいところ。金額は、いただいたお祝いの半額から3分の1程度が一般的ですが、友達や同僚の場合は、3分の1程度でも失礼にあたらないでしょう。
連名でいただいた場合は、全員で楽しめるような品物や個包装のお菓子などを選ぶか、後日食事をご馳走するなど、別の形でのお返しを検討するのもおすすめです。
贈り方は、直接手渡しできるのが理想ですが、相手との関係性の深さや、いただいたお祝いの状況に合わせて、配送やソーシャルギフトも活用を検討できます。

結婚内祝いはオンライン通販やソーシャルギフトの活用が主流

結婚内祝いのギフト選びではオンラインを利用した通販でギフトを選び、配送まで依頼する「ギフトモール」や「ソーシャルギフト」が活用されています。ギフトモール店とは、複数のショップが出店しているオンラインショッピングサイト。ソーシャルギフトとは、住所を知らずに相手にギフトを贈れるサービス。メールやSNSでURLを送るだけで、相手は好きな商品を選んで自宅で受け取れます。オンラインサービスやソーシャルサービスを利用した結婚祝いのお返しや引出物について、詳しくはこちらをご覧ください。

参考記事:今どき結婚式の引出物トレンドを考察。人気急上昇のオンライン宅配タイプやカードタイプの引出物・結婚内祝いとは?
https://sanlets.com/column/wedding-favors/

ギフトモール(オンラインショップ)を利用した結婚内祝いの贈り方マナー

多くのギフトモール店では、のしや包装紙のサービス、メッセージカードの代筆サービスなども提供しています。忙しい方でも、贈る側は簡単にギフトを贈れ、受け取り側の自分の好きなタイミングで受け取りができます。
結婚内祝いの配送は、贈る側も受け取る側も便利な反面、気をつけなければならない点もあります。直接手渡しできない分、失礼にあたらないようマナーに気をつけることが大切です。

内のしにする

内祝いの配送には、内のしを必ずつけましょう。内熨斗は、包装紙の内側にのしを付け、配送中の破損を防止し、贈り物の品格を保つためです。

メッセージカードやあいさつ状を添える

内祝いには、贈り物とともに、感謝の気持ちを込めたあいさつ状を添えましょう。印刷されたメッセージカードでも現在では失礼にはあたりません。内容は結婚式の様子や新生活への抱負など、相手に合わせたメッセージを添えると、より気持ちが伝わります。

相手の予定を確認し、時間指定で配送する

配送の手配をする際は、受け取り側のライフスタイルを想定し、最適な配送日時を決めましょう。具体的な時間帯を指定することで、相手の手間なくよりスムーズな受け取りが可能になります。
どの時間帯が適切か分からない場合、電話やメールで相手に直接確認しましょう。

ソーシャルギフトで結婚内祝いを送ってもいい?

近年、結婚内祝いをソーシャルギフトで贈る人が増えています。ソーシャルギフトとは、住所を知らずに相手にギフトを贈れるサービスです。メールやSNSでURLを送るだけで、相手は好きな商品を選んで自宅に受け取ることができます。
結婚内祝いをソーシャルギフトで贈ることは、特に失礼にはあたりません。むしろ、近年では、結婚式の招待状や結婚内祝いの発送もオンラインで行うケースが増えており、ソーシャルギフトは、時代の流れに合った贈り方と言えるでしょう。ただし、目上の方やフォーマルな間柄の方には、従来通りの方法で贈る方が無難です。相手の年代や関係性を考慮して、ソーシャルギフトで贈るかどうか判断しましょう。

オンライン配信の挙式に参列した方からご祝儀をいただいた場合のお返し方法

オンライン配信の挙式に参列された方からご祝儀をいただいた場合のお返しは、従来の結婚式と同様、内祝いとして品物を贈るのが一般的です。しかし、オンラインという形式ならではのメリットを活かせる点や、注意すべき点もあります。

誰にいくらいただいたか一目でわかる機能が便利

オンラインを通じてふたりの誓いの場に立ち合えるオンライン参列サービス『SanLet’s』では、参列サイトからご祝儀を電子決済できる機能に加え、SanLet’sオリジナルギフトサイトから、住所を知らなくてもお祝いが贈れるソーシャルギフトの機能が利用できます。
また、お祝いをいただいた側の新郎新婦専用管理画面では、ご祝儀やメッセージをいただいた方のリストを一覧で確認できます。

金額にあわせたお返し選びは従来の結婚内祝いのマナーと同様

オンラインでいただいた結婚祝いのお返しの品物選びや金額の目安は、通常の結婚祝いのお返しのマナーと変わりはありません。挙式後、1~2カ月以内に贈るタイミングを逃さずにお返しをしましょう。
SanLet’sでは、新郎新婦専用管理画面から内祝いサイトにリンクしています。お祝いをいただいたリストをチェックしながら、贈り漏れがなく、スムーズに内祝い選びと手配をおこなえる流れになっているのです。

ご祝儀金額がカジュアルな平均相場なのでお返しもカジュアルに

オンライン結婚式のご祝儀相場のボリュームゾーンは3,000~10,000円未満が最も多く、3,000~5,000円の金額でいただくケースも少なくありません。結婚内祝いの金額と送料を考えると、品物選びに迷うケースも…そんな場合は、ソーシャルギフトの利用を検討しましょう。
ソーシャルギフトには、相手が受信するだけですぐに使用できるドリンクチケットやコンビニエンスストアでスイーツに変換できるチケットなど、プチプライスのギフトが豊富に選択できます。また、贈る際には、必ず一人ひとりにお礼のメッセージを添えるのを忘れないようにしてくださいね。

参考記事:オンライン結婚式にご祝儀やギフトは必要?結婚祝いのリアルなオンライン決済事情
https://sanlets.com/column/congratulatorygift/

HOME コラム 基礎知識 いつ送る?なにを贈る?結婚祝いのお返し(結婚内祝い)マナーの基礎知識をイマドキ事情に合わせて紹介

SanLet’sは株式会社エイトノットが提供する挙式ライブ配信サービスです。

弊社が提携した挙式会場の成約者様のみご利用可能です。
お問合せは各挙式会場の担当者にお申し付けください。