コラム

今どき結婚式の引出物トレンドを考察。人気急上昇のオンライン宅配タイプやカードタイプの引出物・結婚内祝いとは?

写真:今どき結婚式の引出物トレンドを考察。人気急上昇のオンライン宅配タイプやカードタイプの引出物・結婚内祝いとは?

結婚式や披露宴に参列したゲストに感謝の気持ちや記念お土産として渡す引出物。起源は平安時代で、宴を主催した貴族が庭先に馬を「引き出して」招待客へ贈ったのが由来とされています。やがて婚礼のお土産的な意味合いから、現在では記念品やお祝いに参列してくれたお礼としてギフトを贈るスタイルへ変化していきました。さらに時代の流れは進み、「よりゲストに喜んでもらいたい」想いから贈る人にあわせた贈り分けをしたり、贈られた側が好きなものを選べるカタログギフトが人気に。
現在では、「ゲストに持ち帰りの負担をかけない」ために、オンラインサービスを導入するケースも増加しているのです。
引出物の現実的な「いま」を平均的な品数や相場で把握しつつ、時代とともに贈り方や内容が変容している引出物事情を紐解きます。

結婚祝いのお返し・引出物と結婚内祝いとは。違いはある?

引出物と結婚内祝い、ふたつの違いを知っていますか?
どちらも結婚のお祝いに対するお返しですが、引出物は「結婚式および披露宴に列席したゲストに対するお礼やお土産」、結婚内祝いは「結婚祝い(ご祝儀)をいただいた方に対するお返しとして贈るギフト」で意味を使い分けています。

引出物とは

引出物は通常、結婚式および披露宴に列席したゲストに対するお礼やお土産として、当日に渡すギフトです。通常の結婚式では、披露宴の各ゲストの席に最初から置かれています。披露宴終了後、ゲストは各々持ち帰るのです。
引出物は、『メインのギフト(引出物)・引き菓子・縁起物』の3点を総称して『引出物』と一般的には考えられています。品目は縁起のいい奇数(3点)が多く選ばれていますが、地域によっては品数が多くなる風習もみられるようです。また、近年では結婚式のカジュアル化が進み、縁起物を抜いた『メインのギフトと引き菓子の2点』にするケースも増えています。

結婚内祝いとは

内祝いはもともとは慶事の際に内輪で配られていた贈り物を意味していました。ですが、現在では結婚や出産など慶事の際に頂いたお祝いのお返しを意味します。
結婚内祝いは結婚祝い(ご祝儀や品物)をいただいた方に対しての、お返しのギフトです。引出物は結婚式に来てくれた人へのお返しですが、結婚内祝いは披露宴に参加していないがお祝いを頂いた方、または参加していただいたご祝儀が想定より多く、用意していた引出物では不十分だと感じた方に贈ります。基本的には頂いたお金や品物の価格から、1/3〜1/2程度のギフトを贈るのが相場です。

今どきの引出物事情。品数・相場・人気の贈り物のトレンドは?

令和のいま、他の新郎新婦が結婚式の引出物にどれぐらいかけているのか、実際のところが知りたい結婚式検討中のカップルは多いはず。ゼクシィの2023年度のアンケート調査から、品数、トータルの平均相場、よく選ばれる人気ギフト…と、リアルな引出物事情をご紹介します。

贈り物の数は「3品目」が多い

引出物の品数は「メインのギフト」「引き菓子」に、「縁起物」を加えた3品を50%以上のカップルが選択しており、ひとつの目安になっています。1品目のみ・2品目は会費制結婚式や1.5次会など、比較的カジュアルでアットホームな結婚式の場合に選ばれているようです。また、石川・福井・富山・新潟といった北陸地方は風習として引出物の品数が多い地域です。

〈引出物の合計品目数〉

引出物の相場は5000円~6000円

引出物ひとりあたりの全国平均値は6200円ほど。しかし、ゲストとの関係性によってご祝儀をもらう金額がかわってくるため、お返しである引出物や引き菓子の金額も変え、贈り分けをするのが一般的です。また、地域の風習によっては、親族からいただくご祝儀の額やお返しの引出物の額も大きく異なる場合があります。事前に両家の親に、地域のお祝いに関する考え方があるかどうか、把握しておいたほうがよいでしょう。

<1人当たりの引き出物・ギフトの費用相場(全国推計値)>

<関係性によるご祝儀額にあわせた引出物の相場例>

実際に引出物を選ぶ際にみんなが重視している主なポイント

多くの先輩新郎新婦に「引出物を選ぶ際にどんな点を重視しているか」尋ねたところ、ゲストにとって実用的であり、もらって嬉しいと感じてもらえるよう配慮してギフトを選んでいる点に注目です。
それ以外にも予算面などで折り合いをつけつつ、さまざまな面でゲストに配慮している点がいくつかあげられています。近年では”持ち運び”を気にして、引出物を配送できるよう手配を考える比率も高くなりつつあるようです。

引出物の人気トレンドは「カタログギフト」

挙式済みの新郎新婦のアンケートでは、引出物はカタログギフトが圧倒的人気。冊子型・ウェブ型カタログギフトを両方合わせると、90%以上を占めています。
実はここ7年の調査を振り返っても、カタログギフトは常に70%以上の新郎新婦に選ばれており、不動の1位をキープし続けているのです。

<メインの引出物の内容>※複数回答

引出物としての「カタログギフト」の魅力

ゲストが自分で欲しいものを探せるメリットが大きいカタログギフト。
カタログ式ギフトと一言で言っても、その種類はさまざま。金額の違いだけでなく、ブランドやカテゴリー(グルメ、アウトドアなどの趣味、宿泊体験など)で、ふたりのこだわりを反映させることもできます。
さまざまな価格が用意されているので、引出物選びで配慮したい「贈り分け」にも適した、魅力的なギフトと言えるでしょう。

カタログギフトの種類例

「選べる」ことで「もらってうれしい」を両立しているカタログギフトは現在、本当に数多くの種類が出ています。”冊子&ハガキで申込みタイプ”や”WEB上で探して申込みできるタイプ”と贈り分けも可能なため、年齢に応じて選びやすく環境に配慮できるメリットも。

【総合型カタログ】
グルメ・スイーツ・食器・寝具など、さまざまなジャンルから幅広くバランスよくアイテムを取りそろえているから、必ずほしいものが見つかります

【食品・グルメ】
旬のグルメや特選食材など、自宅にいながらリッチでお腹が満たされるグルメアイテムを取り揃えたタイプ。スイーツ専門カタログや全国の特産品をそろえたカタログなど、食のジャンルもさまざまです。

【生活雑貨・キッチン用品・インテリア用品・ファッション用品】
日常生活に必要な雑貨類や用品を集めたカタログギフト。ライフスタイルや有名ブランド・百貨店など、テイストやネームバリューによっても種類があるため、贈る人の好みを考えながら選ぶ楽しさが広がります。

【体験型ギフト】
普段の生活ではなかなか体験できない「体験」を集めたカタログギフト。体験ジャンルの幅も、リラクゼーション・宿泊・レストランランチorディナー・ワークショップ…など現在は多岐にわたります。

生活を豊かにするプチリッチな雑貨も安定した人気

タオルや食器など生活を送る上で必要な日用品雑貨。
実用的で好みが分かれづらく、誰でも使うものなので、もらって困ることが少ない引出物として人気。特にふだん自分では買わないようなブランド物や実用性・機能性が高いアイテムが喜ばれる傾向です。

ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ
https://souken.zexy.net/research_news/trend.html

引出物をゲストに喜んでもらいたい!今や主流の「贈り分け」とは?

以前は、引出物は結婚式のお土産や記念品として全ゲストに同じ品物を贈っていました。しかし、最近では、ゲストによって引出物の種類を分けて贈る新郎新婦が増加中。「贈り分け」とは、引出物のパターンを結婚式に参列してくれるゲストに合わせて変える”新郎新婦の気遣い”なのです。
全国的に見ても、2023年度のゼクシィのアンケート調査では、挙式済み新郎新婦の8割が「引出物の贈り分けを行った」と回答しています。

引出物の主な贈り分けの基準

贈り分けの基準は招待数や新郎新婦の考え方によってさまざまですが、多くの場合はゲストの年齢、好み、性別、関係性などを基準に贈り分けを行っています。結婚式の受付や余興など、結婚式をする上で協力してくれたゲストには、感謝の気持ちとして品数を1、2個プラスした引出物を用意する新郎新婦も多いようです。
しかし引出物は本来、ゲスト全員に同じギフトを渡す考えもまだまだ一般的。贈り分けの際には、ゲスト間で差が出すぎないよう注意も必要です。

<引出物の贈り分けの基準例>
・招待客との間柄によって
・招待客の年齢層によって
・いただいたご祝儀の額によって
・招待客の性別によって
・受付やスピーチなど役割をお願いしたかによって…など

引出物の内容の変え方

引出物の贈り分けは、「内容・金額・品数」の3種類のうち、どれかを変えて内容を変更するケースが多いでしょう。とくに多いのは金額を変えるパターンで、ゲストの関係性によっていただくご祝儀の金額が異なるため(親族のご祝儀相場は5〜10万円、友人は3万円など)、お返しとなる引出物にかける金額も変わってくるのです。
贈り分けの種類があまりにも多い場合は、間違いが発生するリスクが高くなります。どれぐらい贈り分けたらよいか、事前にプランナーに相談しながら、適切に準備を進めていきましょう。

最近人気急上昇!オンラインや宅配サービスを利用した引出物

ひと昔前は「引出物はお土産だから式場から各自持ち帰る」考えが定着していました。しかし、重くかさばる引出物を正装で持ち帰るのはかなり大変。とくに遠方の方・年配の方・子ども連れの方・公共交通機関を行き帰りに利用される方・悪天候だった場合…など、ゲストが置かれた状況を考慮すると、重くかさばる引出物をお持たせするのは避けたいと考える新郎新婦が増えています。
そこで、近年ではオンラインサービスを利用した”かさばらない引出物”がゲストへの気遣いといった面からも注目を浴びているのです。

オンラインサービスを利用した引出物・3つのメリット

オンラインや宅配サービスを利用した引出物は、ゲストに喜んでもらいたい、ゲストに配慮したいと考える新郎新婦のニーズに寄り添って生まれたサービスと言えます。

帰りの手荷物が増えず、ゲストにとって親切

引出物自体はゲストの自宅に配送されるサービスのため、持ち帰りのわずらわしさは一切ありません。会場に来た時と同じ手荷物量のまま、身軽に帰っていただけます。
また新郎新婦サイドも、帰りの荷物が増えるからと避けていた重たい品物もかさばる品物も選択肢に入るので、ゲストが本当に喜んでくれそうなギフトを、予算内から選びやすいでしょう。

新郎新婦は住所の聞き取りや、配送対応が基本的に不要

受け取る側が配送先や受け取り日時を指定するタイプのサービスの場合、新郎新婦がやることはギフト申込みと受け取りのアナウンス準備だけ。
宅配のために改めて、ゲストの個人情報の聞き取りなどは必要ありません。

ネットですべて完結でき、自分の好きな時間に手配可能

引出物を決める際は、ウエディングプランナーに相談しながら打ち合わせの時間内で決定…といった準備が今までの流れでした。しかし、オンラインサービスを利用した引出物の場合は、指定サイトから好きな時間に手配可能に。ゲストの顔触れを思い浮かべながら、贈り分け内容を考慮する際も、じっくり検討できます。

オンラインサービスを利用した引出物や結婚内祝いギフトの種類

現在、オンラインサービスを利用した引出物や結婚内祝いギフトは、契約した結婚式会場で取り扱いがある場合もあれば、外部のギフト業者に依頼もできます。

引出物宅配サービス

ゲストは結婚式当日はカードやカタログのみを持ち帰り、付属のQRコードから期限内にアクセスし、配送先と配送日を指定すると、自宅に宅配される流れになるサービスです。
「従来同様引出物が複数点で中身が決まっているタイプ」や「オンラインカタログギフトでゲストが自由に選べるタイプ」などがあります。

直接郵送タイプ

新郎新婦が事前に引出物を選んで、ゲストの住所登録を行い注文します。
当日はゲストに引出物は郵送で手配するという内容をアナウンスし、ゲストは披露宴後に新郎新婦が指定した日付に(多いのは翌日)自宅で引出物を受け取るというタイプです。日付変更は宅配業者とゲストがやりとりして変更できます。

カード(カタログ)タイプ

新郎新婦は事前に招待客分の引出物カードまたはカタログを注文します。当日はゲストに引出物として、引出物カードやカタログをお渡しします。
ゲストは帰宅後にスマホでQRコードやURLを読み込んで、自分の好きなアイテムを選び、住所登録して注文するのです。

ソーシャルギフトサービス

個人情報の取り扱いが難しくなりつつある現在では、親しい人でも住所が聞きづらい背景があります。そこで、贈る相手の住所を知らなくてもメールやLINEなどSNSを通じて、気軽にギフトを贈れるサービスのニーズが急増中です。カジュアルなウエディングの引出物や、お返しギフトによく選ばれます。また、思いがけないご祝儀やプレゼントのお返しとしても、すぐ手配が可能なので利用シーンは増えつつあります。

贈りたいと思ったその瞬間に贈れる

ギフトを選んで、メールやLINEで受け取り用URLを送るだけなので、注文からギフトを贈るまでがとてもスムーズ。なかなか会えない相手にも、贈りたいと思ったその時にすぐに贈れます。

相手の住所を知らなくても贈れる

住所は相手が自分で入力するので、メールやLINEなどSNSの連絡先は知っているけれど、住所を聞く機会がなかったという相手にも気軽にギフトを贈れます。

ギフトの受け取り方も簡単

ソーシャルギフトサービスは、基本的に送られてきたURLをクリックして、住所とお届け希望日を入力するだけで手配が完了します。
また、双方がWEBカードでメッセージを贈れるので、メッセージカード手配の心配もなく、リアルタイムで安心してギフトを受け取れるのです。

オンラインサービスを利用した引出物を利用する際の注意点

オンラインサービスを利用した引出物が周知され始めたのはここ数年のこと。
サービスを利用する際、会場とのやりとりやゲストへのアナウンス面で注意したい点を確認しておきましょう。

契約前に引出物の取り扱い内容やサービスについて式場に確認をとる

最近は、同様の引出物サービスやギフトサービスをすでに取り扱っている会場も増加しています。
また会場取り扱い以外の引出物サービス、とくにカードタイプやカタログタイプを他社から導入する場合は要注意です。持ち込みが可能かどうか、確認したほうが良いでしょう。外部の利用を考える前に、会場側に確認をとりましょう。

当日引出物宅配サービスを利用しているとゲストにアナウンスする

引出物は今まで「会場から持ち帰るもの」であったため、引出物が席にないと引出物の手配を忘れてしまったのでは?と考え、不安に思うゲストがいるかもしれません。
ゲストを不安にさせないためにも、受付での伝言や、カードタイプへしっかりメッセージを添え、各席の絶対に目につく場所に配置するなど、明確なアナウンスが大切です。

オンライン参列を利用した結婚式の内祝いも「オンライン」で対応可能

オンライン参列とは挙式をライブ配信し、動画を視聴することでオンラインで参列できるサービスです。厳かで感動的な挙式の中継にはゲスト側の音声・映像は映さない「視聴型」が活用され、多くのひとにセレモニーの様子を見守ってもらえるようになりました。『SanLet’s』は、自宅からでも海外からでも、臨場感たっぷりに、オンラインを通じてふたりの誓いの場に立ち合えるサービスです。

招待できなかった人へ、より丁寧でより親密な結婚報告ツール

様々な理由で結婚式に招待できなかった方たちに、どうやって結婚報告をしたらいいか。直接会って?電話で?LINEで?メールで?頭を悩ませる場面ですが、SanLet’sを利用すれば、「結婚報告の際に、相手に少しでも喜んでもらえるフォローがしたい」という悩みを解決できるのです。

オンラインご祝儀・オンラインギフトでお祝いのタイミングを逃さない

参列サイトからは、オンラインご祝儀の機能だけでなく、SanLet’sオリジナルのギフトサイトから、住所を知らなくてもお祝いが贈れるソーシャルギフトの機能が利用できます。
ゲスト側は画面を通して新郎新婦の結婚の誓いに立ち会うだけでなく「お祝いの気持ちをギフトで表したい」と思った瞬間、すぐに実行に移せる便利なサービスです。

<ゲスト側のオンラインご祝儀・オンラインギフトのメリット>
・欠席や遠方で参加できない場合も、お祝いの気持ちがすぐに表せる。
・配送の手続きの手間や配送料がかからない
・ご祝儀袋を購入&表書きや裏書といった手間をかけなくて済む
・クレジット決済の選択肢がある
・オンラインウエディングに立ち会う場合でも、お祝いを出すタイミングが気にならない

こちらの記事もおすすめ↓
オンライン結婚式にご祝儀やギフトは必要?結婚祝いのリアルなオンライン決済事情

もちろん新郎新婦も、オンラインギフトで結婚内祝いをすぐに贈れる

もちろん新郎新婦専用管理画面からも内祝いサイトにリンクし、郎新婦側どちらも気持ちを伝えられるオンライン参列体験がワンストップでかないます。
気軽な結婚報告のオンライン結婚式だけに、ご祝儀も、結婚祝いも、結婚内祝いを贈るのも、オンライン機能を実装しているのです。お祝いを頂いた人のリストを管理画面で確認しながら、一人ひとりに内祝いの手配ができるので、贈り漏れもありません。


HOME コラム 基礎知識 今どき結婚式の引出物トレンドを考察。人気急上昇のオンライン宅配タイプやカードタイプの引出物・結婚内祝いとは?

SanLet’sは株式会社エイトノットが提供する挙式ライブ配信サービスです。

弊社が提携した挙式会場の成約者様のみご利用可能です。
お問合せは各挙式会場の担当者にお申し付けください。