コラム

オンライン結婚式にご祝儀やギフトは必要?結婚祝いのリアルなオンライン決済事情

写真:オンライン結婚式にご祝儀やギフトは必要?結婚祝いのリアルなオンライン決済事情

「オンライン結婚式のご祝儀は、今までリアル参列が当たり前だった一般的な結婚式の考え方とは違うの?違わないの?」「オンライン結婚式やWeb招待状でよく聞く”オンラインでのご祝儀決済”ってどう使うの?オンラインで結婚祝いを贈っても新郎新婦に失礼ではないの?」コロナ禍以降、急速に進むウエディングスタイルの多様化に伴い、ウエディングの価値観が変化しているなか、考え方やマナーについて、さまざまな疑問の声が上がっています。

「オンライン結婚式」の挙式スタイルと「オンラインでのご祝儀決済」のサービス内容は?

オンライン結婚式は、今までリアルに参列していた結婚式と参列方法も参列内容も大きく異なるため、招待された側としては「ご祝儀はどうすればいいの?必要なの?」と多くの方が疑問に思うでしょう。また、「オンライン結婚式」のサービス画面や、ゲストを招待される際によく利用される「オンライン招待状」には、ご祝儀やお祝いギフトの「オンライン決済」機能のついているサービスも多く、オンライン決済機能をどのように利用していいか、迷ってしまうとの声も聞かれます。そこで、まずは「オンライン結婚式」と「オンラインでのご祝儀決済」について、ウエディングスタイルやサービス内容を確認しておきましょう。

「オンライン結婚式」とは?

オンライン結婚式(リモートウエディングとも)とは、ライブストリーミングやビデオ会議システムを利用した、新しい参列スタイルです。さまざまな理由や事情で会場に呼べない・来られない人たちと一緒に、ハレの日の感動を分かち合い、喜びと感動の思い出をリアルタイムで共有するサービス内容に。現在では、結婚報告はがきやメールに変わる「結婚報告のひとつの手段」としてオンライン配信のサービスを取り入れる新郎新婦が増加しているのです。

【方法1】挙式を配信のみでつなぐ「視聴型」オンライン結婚式

挙式をライブストリーミング配信する「視聴型」のオンライン結婚式。ゲスト側の音声・映像は映さず、中継配信のみゲストが視聴するサービス。厳かで感動的な挙式の中継には「視聴型」が活用され、多くのひとに結婚の宣誓する様子を見守ってもらえるようになりました。

【方法2】披露宴を双方向でつなぐ「参加型」オンライン結婚式

Zoomはじめオンライン会議サービスなどを用いて開催する「参加型」オンラインウエディングは、披露宴のオンライン配信で選ばれる方法。中継画像でパーティの臨場感を味わいながら、会場側と視聴参加側が双方向で会話できるため、新郎新婦と遠く離れていてもコミュニケーションをとれる便利なサービスです。

※オンライン結婚式についてや、オンライン結婚式のやり方についての関連コラムはこちらから
↓↓
オンライン結婚式とは?離れていても大切な人と繋がるウエディングの新しいスタンダード
オンライン結婚式のふたつのやり方 リモート配信で「視聴型」と「参加型」の違いは?

「オンライン(電子)でのご祝儀決済サービス」とは?

「オンラインでのご祝儀」「結婚祝い電子決済サービス」といったフレーズを耳にした方もいるはず。結婚祝い(一般的なご祝儀やプレゼント)のオンライン決済とは、ゲストに電子決済が可能なサービスを案内して、オンライン上でご祝儀を送ってもらう新しい形態のサービスです。以前は「オンライン(Web)招待状」内にサービスとして組み込まれているケースが多かったのですが、コロナ禍での感染症対策の一貫としてソーシャルディスタンスが重要視され、キャッシュレス化が急激に進み、オンライン結婚式をはじめとする結婚式のサービスでも広く取り入れられるようになりました。

ご祝儀電子決済とは。オンライン決済の相場

オンライン結婚式での「ご祝儀のオンライン決済」の利用状況。みんなが考えるリアルなご祝儀相場は?

2022年9月に、株式会社エイトノットが「オンライン結婚式」に関する意識調査を行いました。調査対象は結婚式に招待される年齢の、10代〜70代と幅広い価値観を持つ男女558人です。

ご祝儀のオンライン決済、みんなは「あり?なし?」

「オンラインでのご祝儀決済」に関するアンケートの結果、オンライン結婚式のリアルなご祝儀相場や、リアルなオンラインでのご祝儀決済に対する利用ニーズが浮かび上がってきました。

Q:ご祝儀やお祝いを贈るのに「ご祝儀のオンライン決済」サービスを利用したい?

ご祝儀オンライン決済利用意向度 挙式ライブ配信SanLet’s調べ

※株式会社エイトノット「オンラインウエディング意識調査第2回~参列編~」より引用

アンケートの結果、「利用したい」「状況によって利用したい」があわせて65.2%と約3分の2が利用意向です。オンラインでのご祝儀決済サービスへの興味の高さやニーズの多さがうかがえます。キャッシュレス化に慣れ親しんだ多くのひとにとって「オンライン決済でご祝儀を贈る」ことに抵抗は無くなってきているようです。

【ご祝儀のオンライン決済サービスを利用したい主な理由(複数回答可)】

  • 便利だから…60.7%
  • 直接会う機会がない場合に便利…34.1%
  • キャッスレスに慣れているから…26.6%
  • ご祝儀袋を用意しなくてもよいから…24.2%
  • 気軽に贈れるから…22.8%
  • 少額でも気軽に贈れるから…18.4%

※株式会社エイトノット「オンラインウエディング意識調査第2回~参列編~」より引用

オンライン結婚式のご祝儀相場と金額

オンライン結婚式でみんなが想定するリアルなご祝儀相場は?

オンライン結婚式で、オンラインでのご祝儀決済を利用した「ご祝儀相場」に関しても、アンケートによって今後につながるリアルな数字が予想できます。

Q:オンライン結婚式に参列した場合、想定しているご祝儀金額は?

*その結婚式に現地で参列した場合には、30,000円をご祝儀として渡す想定でお答えください

オンライン決済時のご祝儀想定金額 

※株式会社エイトノット「オンラインウエディング意識調査第2回~参列編~」より引用

アンケートの結果から「1万円〜3万円未満」の額なら、オンラインでのご祝儀決済を利用して贈りたいと考える方が40%以上を占める結果になりました。また、1万円未満のカジュアルな金額のご祝儀を贈りたいと考える方も、約40%近くの割合を占めています。どちらも結婚式に招待されなかった場合や、結婚式を欠席した際に結婚祝いとして贈る一般的なお祝いの金額です。オンライン結婚式でのご祝儀の電子決済は「いまやあたりまえ」と認識している方が多いのとわかります。コロナ禍で急激に進んだキャッシュレス化に適応した、スタンダードなサービスといえるでしょう。

ご祝儀やギフトのオンライン決済で感じられるメリット

オンライン結婚式を選択した新郎新婦にとって、ご祝儀のオンライン決済サービスは「ご祝儀にまつわる煩雑なマナーや送付によるゲストの手間を省きたい」という心遣いでもあります。贈る額の判断は「ふたりをお祝いしたい、応援したい」という気持ちによる判断で十分です。少額でも「ふたりの門出を応援したい」という気持ちが大事なので、気軽にオンライン決済サービスを利用し、贈りましょう。

新郎新婦側のメリット

  • 結婚式当日、受付担当の友人や親にご祝儀を管理してもらう煩わしさがないので、安心
  • 本来お祝いをいただかなかった方から思いがけない応援資金やギフトがもらえる
  • サービスのなかには、事前決済のオンラインご祝儀の場合は、式前にお金が入手できるので、準備にあてられる場合もある

ゲスト側のメリット

  • 欠席や遠方で参加できない場合も、送金がすぐにできる。配送の手続きの手間や配送料がかからない
  • 銀行の窓口で新札を用意する手間がかからない
  • ご祝儀袋を購入&表書きや裏書といった手間をかけなくて済む
  • さまざまな理由で当日現金の用意が難しい場合でも、クレジット決済の選択肢がある
  • オンラインウエディングに立ち会う場合でも、お祝いを出すタイミングが気にならない
結婚式のご祝儀相場とマナー

オンライン結婚式のご祝儀相場やギフト相場。招待されたらどう判断すればよい?

実際に、オンライン結婚式に招待された際は、どのような考え方でご祝儀やギフトの金額を判断したらよいのでしょうか。「現地での一般的な結婚式参列の場合の結婚祝い相場」をまず確認して、オンライン結婚式での結婚祝いの相場判断と比較してみましょう。

「現地での一般的な結婚式参列の場合の結婚祝い相場」はどう判断する?

まずは、結婚式へ現地で出席する際に持参する「ご祝儀」の一般的な相場と考え方について、確認しておきましょう。

参列の場合のご祝儀相場

新郎新婦との関係性にあわせた結婚祝いの相場を現金で包み持参します。一般的にいう「ご祝儀」です。目安は3万円ですが、親族など間柄が深い関係性や上司など目上・年上の立場の場合は5万〜10万円程度包む場合もあります。

招待されたが欠席の場合の結婚祝い相場

招待を断った時期にもよりますが、通常は披露宴でのおもてなし(料理・引出物)の料金を抜いた純粋なお祝いの金額として、1万〜2万円を現金でご祝儀袋に包んで贈ります。また、家族・親族の場合は欠席でも相場の金額を包むといった考え方もあり、各地域や各家族によって考え方が異なるので注意が必要です。関係性が浅く、招待されてすぐ欠席を伝えた場合は1万円以下の品物(ギフト)を贈るケースもあるでしょう。

結婚式に招待されず結婚報告のみの場合の結婚祝い相場

結婚式への招待がなく、結婚報告のみ受けた場合は、関係性の深さや親密さにあわせて1万円以下の品物(ギフト)を贈るケースが一般的です。品物の予算金額は3000円・5000円・8000円前後と縁起のよい数字を目安に、関係性の深さを考慮して選びます。職場、サークル、友人間で少額ずつ出し合って「有志一同」として連名でギフトを贈る方法もあります。ひとりの予算ではなかなか買えない高額なギフトを贈れる点がメリットです。

オンライン結婚式のご祝儀相場と送り方マナー

「視聴型」オンライン結婚式参列の場合のご祝儀や結婚祝いの相場の考え方

「視聴型」オンライン結婚式参列の場合、リアル参列ではないため、料理や引出物のない「視聴のみ」での参列のため、幅広い関係性のゲストを招待しているケースも多いでしょう。

「視聴型」参列ではお祝いの気持ちにあわせた金額で。オンライン決済の利用もおすすめ

披露宴で料理や引出物といったおもてなしを受けるわけではないので、「参列時の一般的な相場」のご祝儀は贈らなくても問題はないでしょう。「新郎新婦へのお祝いの気持ち」「新生活への応援の気持ち」を、カジュアルな金額で贈るのがおすすめです。お祝いの相場は1万円以下が多い傾向です。オンライン決済システムが配信サービスと一緒に提供されている場合は、ふたりの門出を応援する「投げ銭」的な意味も込めて、挙式当日も可能な3000円〜1万円の「オンライン決済でのご祝儀」で贈る方が多くなっています。

一般的な相場の「ご祝儀」を贈ったほうがいいケースとは?

  • 家族や親族
  • 自分の結婚式に招待した、または招待する予定がある
  • 自分の結婚式の際にご祝儀をいただいた
  • リアル参列に招待されたが事情があって視聴参列を選択した…など

上記を参照に、新郎新婦との関係性が深い間柄の場合には、一般的な参列のご祝儀相場に含まれる披露宴でのおもてなし(料理・引出物)費用を考慮した「純粋なお祝い」の金額として、1万〜2万円を、現金でご祝儀袋に包んで贈るケースが多いでしょう。家族や親族といった近く深い間柄の場合は、欠席でも相場の金額を包むといった考え方の地域や家庭もあります。

「視聴型」オンライン決済が配信サービスに用意されている場合、結婚準備で忙しい新郎新婦の手間を考えて、利用するのも決して失礼ではありません。新郎新婦も「オンライン参列の皆様の手間を軽減したい」といった意図でオンラインご祝儀決済サービスを利用している意図があります。また、少額でもお金でもらえることは、新郎新婦にとっても何かと助かるというのが本音でしょう。「お祝いの気持ちをきちんと伝えたい」場合は、メッセージ機能があれば利用して一言添えたり、別途直筆のカードや手紙を送るといった方法もおすすめです。

「参加型」オンライン結婚式参列の場合の結婚祝いの相場の考え方

料理や乾杯種の事前配送などおもてなしがある場合は「会費制」が主流になっており、決められた会費をオンライン決済で新郎新婦に贈るケースが多いでしょう。また、参加型のパーティ内容やおもてなしの内容によっては、通常の「ご祝儀制」をとる場合もあるので、招待状の内容によって判断しましょう。

挙式ライブ配信SanLet’s https://sanlets.com

オンライン結婚式に参列する際のご祝儀相場は「ふたりの新生活への応援の気持ち」

オンライン結婚式に参列・参加する際のご祝儀の相場や、お祝いのギフトの相場は「新郎新婦との関係性」をみて判断する場合もあります。結婚式の導入で多い視聴型オンライン結婚式なら、「ふたりの新生活への応援の気持ち」から、カジュアルに贈れる金額で判断しましょう。オンライン結婚式のサービス内容にご祝儀のオンライン決済サービスが含まれている場合は、新郎新婦が「ゲストに手間をかけさせたくない」との配慮です。気軽に利用し、「投げ銭」的な意味も込めて、ぜひ挙式のタイミングでメッセージとともにお祝いを贈ってあげてくださいね。

「視聴型」オンライン結婚式 挙式ライブ配信サービスSanLet’sが利用できる会場はこちら

こちらも読みたい↓

オンライン結婚式とは?離れていても大切な人と繋がるウエディングの新しいスタンダード

結婚式をライブストリーミング!ふたりの晴れ姿をオンラインで大切な人に届けるメリット

HOME コラム ご祝儀 オンライン結婚式にご祝儀やギフトは必要?結婚祝いのリアルなオンライン決済事情

SanLet’sは株式会社エイトノットが提供する挙式ライブ配信サービスです。

弊社が提携した挙式会場の成約者様のみご利用可能です。
お問合せは各挙式会場の担当者にお申し付けください。